「ない仕事」をすることに決めました! |
エスプレッシーボマガジン読者のみなさま、こんにちは!
税理士で、セルフコントロールアドバイザーの木村 聡子です。
ちょっと出だしのご挨拶が変わったことにお気づきでしょうか。
そう、私「セルフコントロールアドバイザー」を名乗ることに決めたのです。
この「セルフコントロールアドバイザー」、友人のひとことで生まれました。
昨年の年末、会食をしながら談笑していたときのことです。
「私、税理士なのに、時間管理や仕事術の本を書いたりして
自分の中では、全部繋がっているんだけど
これじゃ、コンセプトがばらばらだよね…」
こう私が呟いたところ、友人がこう言いました!
「いや、木村さんのやってることって、
時間、行動、お金(税理士)をセルフコントロールするための
知識を授けているってことで、ちゃんと筋が通ってるんじゃない?」
そのときに
「セルフコントロールアドバイザー」
という肩書き・仕事が点から降ってきました!コレだ!!
友人のたったひとことで、私が人に伝えたい・教えたいことが
すべてまるっとまとまりました。
案外、自分のことは自分よりも、外側からの人がよく見えるものですね。
それに国家資格や、免許がいる仕事でなければ
肩書き・職名を名乗るのは、自由なはず。
次の日から「セルフコントロールアドバイザー」を名乗るようにしました。
人様からはなんじゃこりゃ?と思われるかもしれませんが…。
(でも、最初はちょっと恥ずかしかったです…)
そんな中、本屋さんをぶらぶらしていて、こんな本を見つけました。 |
「ない仕事」の作り方 みうら じゅん (著) 文藝春秋
http://www.amazon.co.jp/dp/4163903690 |
 |
“人生どうなるかなんてわかりませんが、ひとつはっきりしていることは、他人と同じことをしていては駄目だということです。
なぜかというと、つまらないからです。
皆と同じ人気職種を目指し、同じ地位を目指すのは、競争率も高いし、しんどいじゃないですか。
それよりも、人がやっていないことを見つけて達成するほうが、楽しいじゃありませんか。”
”どんな仕事であれ、「やりたいこと」と「やらねばならぬこと」の間で葛藤することが多いと思われます。
それは私も同じです。
そこで肝心なのは、そのときに「自分ありき」ではなくて、「自分をなくす」ほど、我を忘れて夢中になって取り組んでみることです。
新しいことはそこから生まれます。”
本って不思議です。
自分が必要としている時に、それに相応しい本に出会うものですね。
ということで、まずは名乗ることから始めた
「セルフコントロールアドバイザー」
ですが
みうらさんの本に書いてあるとおり
「自分をなくす」ほど我を忘れて
形にしてみることに、2016年はチャレンジしてみようと思います。
まずは日々、ブログでセルフコントロールに関する情報を発信をし続けることかな! |
追記:
12/11、私の著書「あなたの1日は27時間になる。」が、ダイヤモンド社より発売されています。
おかげさまで第3刷・1万部突破となりました! |
ご興味のある方は、書店などで手にとって頂ければ嬉しいです。
http://www.amazon.co.jp/372/dp/4478064776 |
 |